「人類みな菌類!」なんと、帆足本家の酒蔵にいらっしゃる菌を採取し、アレイの菌と合体させ、天然酵母を作り、ついに焼いちゃいました。
まるで、赤ちゃんを育てるように、みるみるまとまり愛おしくなるパン
人類みな菌類 🍞天然酵母でパンを作ろう
帆足本家に住んでる菌やそこに来た人たちの菌、鎌倉から連れてきた菌でパンを作ります。
面白かったなー!墨を研究する方からの竹炭入りごぼうパン。ぷくぷくとマグマのように発酵する酵母ってまるで、宇宙がこんぱくとになった世界。
ミクロ・マクロも宇宙も、見えない世界。
ズット意識していなかった、見えない世界が、実は、何よりも大事だってことに気が付いたイベントでした。
見えるのは4パーセントの世界。96%は見えないのです。
今回のテーマ。
行き当たりバッチリ!
決めなくても、なんでもばっちりタイミングの淳平先生のお姿に、学びました!
ありがとうございました。楽しかった





ウスタニ・ミホ展
NOWHERE BREAD MEDITATION
8/19(日)まで
ミホさんは、ヨーガンレールさんに藍染の色を気に入られ、レールさんの藍をずっと染めてこられた経験があります。テキスタイルアーティストとしての才能は、様々な有名作家に認められ、パリコレの衣装や様々な布の表情をつくることをずっと続けてこられたのです。
墨のカスレ 濃淡 重なり・・が 眼に映る全ての自然、そこにないものや想いまで表現してしまう。と。
墨で描かれた布を纏うと、柄も人も、それぞれピタリと来るものが違うのです。布は夏はリネンがほとんどです。お家でじゃぶじゃぶ洗えます。どんどん布が育って、いい表情になり、個落ちよく自分のものになり離せなくなるのです。目で見るより着たほうがもっとわかります。
手に取って1つ1つご覧くださいね。


三橋妙子 夏服展
nuunuudadada
8月19日(日)まで
風が通り抜けるような爽やかなリネン素材から
サラッとシャキッとしたコットン素材のスカート、ブラウス、パンツなど
妙子さんの服は、何といっても、パターンが美しい。
誰が来ても、それなりに、素敵にスタイルよく見えてしまうんです。
どうしてですか?単純な質問を妙子さんにしました。
答えは・・何度も何度も、妥協せず、何度も何度も、研究し続けたのよ!
と。
それだけではない。オリジナルの手作りボタンや、アップリケ、刺繍、
手描きの絵。すべておひとりで、制作。だから、たくさんできません。
なので、全国のギャラリーでも数件しか応えられないのです。
富春館で展示会をさせていただけるのは、私がしつこくお願いして根負けしたから。(笑)ありがとうございます。
なので皆さん是非見にいらしてほしいです。
ご来場お待ちしています。
3人展
ジュエリーデザイナー 村澤麻由美 刺繍 臼谷瞳糸と布のアクセサリー Itofun 江本麻紀さんの
8月19日(日)まで
桐島かれんさんの大ファンで、カレンさんに身に着けてほしい一心で、作り始めたJewelry。なんと、かれんさんの目に留まり、ついには、かれんさんのショップ、 ハウスオブロータスで扱ってもらえることに!そんな、村澤麻由美さんの魅力あるエレガントな大人の女性に向けて、金属の表情を生かした真鍮・シルバージュエリー。
風合いある手織りorアンティークリネンに、シルク糸で刺繍やフリーステッチ。ふつふつと湧いてくるイメージを、素材感ある布にたくした臼谷瞳さんのリネンのロングジャケットやシャツ、ストール、バック。何物にもとらわれない自由で独創的な刺繍にそそられるのです。
Itofun 江本麻紀さんのオリジナル技法のミシンワークと編み布地部分は着物地を使用し、有機的な立体のフォルムが特徴。大阪であまりにも可愛い編み物を見つけた。それは、麻紀さんそのもの。
かぎ針も糸も布も、すべてオリジナルのミシンワークと編み。洋服の一部にバックのポイントに、どこの付けても存在にオーラがある。
ギャラリー富春館 母屋座敷にて展示しています!ご覧ください